キーボードで「゛」だけ「゜」だけの出し方

キーボードで「゛」だけ「゜」だけの出し方

「゛」(濁点)や「゜」(半濁点)は、日本語変換候補から探して出す方法や、キーボードの対応するキーで直接打ち込む方法があります。

以下の本文で詳しく説明します。

濁点、半濁点単独の打ち方

パソコンで文章を書いているとき「゛」「゜」の入力方法がわからず困るケースがあります。

また、五十音にない音でも、「゛」「゜」をつけて表現したいこともあることでしょう。「ん」に濁点をつけて「ん゛」や「え」に濁点をつけて「え゛え゛」など、いろいろとバリエーションを増やせます。

日本語入力の時に、「だくてん」と入力すると、「゛」 が変換候補に出てきます。これを選択して入力することもできます。「はんだくてん」と入力すれば、「゜」が変換候補に出ますので、お好きな方法を使ってみてください。

これは、スマホ(iPhoneやAndroid)でも同じく使える手法です。

キーボードから直接入力する方法

パソコンの普通のキーボードでは、Enterキーの左側にある[@]キーに「゛」、その右の” [ “キーに「゜」が割り当てられています。このキーを使うと、普通の「ぐ」「ぱ」といった五十音の文字以外にも、「お゛づがれ゛ざま゛」「了゜解゜」と入れることも可能です。

しかし、この入力はひらがな入力をしている時しか使えないため、普段ローマ字入力をしている場合は使いにくくとても不便です。

またキーボード面左上のほうに[2 ふ]というキーがあり、「” 」という記号が割り当てられています。これはダブルコーテーションという記号で、「゛」とは違います。

使用上の注意

五十音にある音であれば、この方法は使わず、ローマ字変換でその音を直接入力してください。「GU」→「ぐ」となります。

濁点を別につけてしまうと、「KU」+「゛」→「く゛」となり、「グーグル」「ググれ」が「ク゛ーク゛ル」「ク゛ク゛れ」のように間延びしてしまいます。

テキストのコピーはできません。